未来を見据えたプロレス(後編)

さて、前回はケニーの見据える未来について思うところを書きました。

 

surreal-tokyo.hatenablog.com

 

今回は、棚橋の見据える未来について書いていきたいと思います。

 

②棚橋が目指すプロレス

ここ最近の各媒体によるインタビューだけではなく、棚橋の昔からの信念は一つだと思う。

 

「わかりやすいプロレス」

 

 

見に来てくれる客のことを第一に考えてプロレスをする棚橋のスタイルは彼のキャリアが作り出したものだということは言わずもがな。棚橋がデビューしてすぐに総合格闘技のブームが来てプライドが台頭した。世間は総合の目新しさに感動した。それと反比例するかのように、プロレスは人気が低迷するのである。

 

 

これは、ブームの総合に乗じて格闘技路線に舵を切った新日本の失敗でもあったと思う。プライドにおける永田裕志の対ミルコクロコップ、エメリヤーエンコヒョードル戦の失敗はその代表例である。新日本内だけに目を向ければ藤田和之IWGPを巻いたのもその頃だろう。藤田のプロレスは相手をただ圧巻して終わらせるスタイルで、現代のプロレスとはかけ離れたものだった。この藤田のプロレスを「猪木イズム」と便宜的に表現したい。

 

 

 

「猪木イズム」は確かに、昔のファンからはある一定の指示を受けた。もちろん、怪獣のような藤田が相手をフルボッコにする姿は新規のファンを獲得することも助けたとは思う。ただ、それは長続きはしなかった。

「猪木イズム」は、現代の棚橋の言葉を借りて表現するなら「食傷気味」だったのである。プロレスにケーフェイがあることはミスター高橋氏の暴露本によって世間には周知されていた。その認知で「猪木イズム」を繰り広げられても、、、と昔のファンが我に帰る瞬間があったのだと思う。新しいファンからしてもただただボコり続けるだけのプロレスを見るくらいなら総合でいいやとなる。

結果としてファン離れが進んだ。

 

 

いわゆる暗黒期という時期であるが、ここに立ち向かったのが棚橋であり、中邑であった。中邑は格闘技村の出身ということもあって、打撃やサブミッション主体のスタイルであったが以降はそれを織り交ぜた独自のスタイルへと変更していった。棚橋は若手時代の大量の技(武藤の技はほぼ全部使っていたし、アメプロ的な技も大量に使っていた)を淘汰し、現在につながるようなスタイルへと変更した。どちらも「わかりやすいプロレス」という部分にフォーカスしたものだと受け取れる。

 

両人とも、ファンに目を向けたスタイル変更であり、その二人のライバルストーリーを基軸に新日本は盛り返していった。

 

この「わかりやすさ」がどれほど大事であったかを示す史料として、同期の総合格闘技の低迷を挙げたい。皮肉にも、プロレスが「わかりやすさ」へ舵を切ったところ、総合はどんどん「わかりにくく」なっていていた。

これは、総合が初期のドンパチ的な打ち合いであったところから、選手の技術向上によってテクニカルな攻防へと進化していったからである。スポーツ競技としての総合格闘技になっていったのである。識者や各格闘技経験者からしてみればこの時点でも見ていて面白いが、ドンパチ好きのファンからしてみれば見ていて眠くなるものであった。試合開始からテイクダウンまでが長くなった、寝技の攻防が複雑化した、判定決着が増えた、判定勝ちのためにポイント集めのような戦い方が増えた、など例を挙げればきりがない。とにかく「わかりにくい」のである。

 

 

 

こういった歴史的経緯から、棚橋が「わかりやすいプロレス」を重視するのもわかるだろう。総合ブームで離れていったファンが久しぶりに見たプロレスで「わかりやすく」理解できる、初めて見る観客が一回でプロレスを理解できる。地道に一歩一歩前進してきた棚橋にとってケニーは異物に近しい存在なのだ。

 

 

棚橋が危惧するのはケニーのプロレスによって新日本が暗黒期、ないしはそれに近しいものへと逆行してしまうことである。

棚橋は、「プロレスは長い目で見る必要がある」と言った。つまり、ケニーのプロレスは一見すると華やかで見栄えするが、それが長く続くかという部分に疑問符を呈したのである。

 

 

海外進出についても、海外に向けてスタイル変更した新日本プロレスよりも日本での新日本プロレスをそのまま海外に輸入すべきであるとしている。確かに、WWEやTNAの真似事をしたところで認知度や長い目での集客には向かない。ここもケニーとのベクトルの違いである。

 

 

総評すると棚橋の未来を見据えたプロレスは、「過去に逆行しないわかりやすいプロレス」である。

 

 

ケニーは棚橋を老害と称したが、老人には老人の経験ややり方がある。それらが今後の新日本プロレスを作り出すのか、または淘汰されていくのか、全て東京ドームで決まる。

未来を見据えたプロレス(前編)

ローリングストーンジャパンに面白い、というか興味深い記事がアップされていました。

rollingstonejapan.com

棚橋に対してのインタビューで、メインテーマはやはりケニーとのイデオロギー闘争の件。これに関しては以前記事にしましたが

 

surreal-tokyo.hatenablog.com

 

今回は棚橋とケニーが目指すこと、またはそのベクトルの違いについて思うところを書いていきたいと思います。

 

 

①−ケニーが目指すプロレス

ケニーがここ数年の新日本プロレス日本プロレス界で成し遂げたことは間違いなく「日本プロレスの海外輸出」

 

 

 

日本のプロレス業界では最大規模まで成長した新日本プロレスにとっても次に目指すは世界といったところ。これは新日本のフロント陣のインタビューからもわかるが、もっとリングの上でわかる部分で言えば、バレットクラブの創設からも読み取れる。

 

 

 

 

プリンスデヴィット(現フィンベイラー)、AJスタイルズをリーダーに置いて世界的な注目を集めた。その後、彼らがWWEに引き抜かれたことからもどれだけバレットクラブが業界で危険視されていたのかがよくわかる。

WWEに移籍した後の彼らは一躍、メインロースターへと駆け上がった。そのスピードたるや目にあまるものがあったが、それこそ、彼らがWWEでのギミックチェンジやプッシュを必要としないくらいの知名度とスター性があったことの証明であった。

 

 

 

 

さて、少し話がずれてしまった。そんなバレットクラブの実質的三代目リーダーとなったケニーに世界からの期待値が高まるのは必然であった。プロレスファンというのは非常なもので、いくら会社からプッシュされたレスラーがいようとも、そのスター性やカリスマ性が欠如していようものなら大ブーイングをする。(以前の内藤や、現在進行形の後藤などがその例に挙げられる)

 

 

 

 

 

しかし、期待値が高まったケニーにブーイングはほとんどなかった。これは彼の経歴が大きかったと私は思っている。かつてのDDTでの活躍でアイドル性があったこと、全日本プロレス参戦時に見せた圧倒的な強さがあったこと、これらによって会場内のファンからはブーイングというよりも迎合される形となった。

 

 

 

 

日本のファンを大きく味方につけることとなったバレットクラブに、ケニーは自らのプロレス観を融合させようとした。例えば、インターコンチのラダーマッチIWGPの3wayである。これをWWEの真似事と見る捉え方もできるが、私は彼がDDTでやってきたことを世界に売りつけているように見えた。

 

 

 

 

このケニーのプロレス観はしっかりと世界へ発信できた。結果として、新日本プロレスワールドの会員数は伸びたし、何よりも東京の会場に来る外国人ファンの数が多くなったように感じる。

 

 

 

 

激しい、大技のぶつけ合いは確かに危険である。だが随所に大技、一昔前ではフィニッシュホールドになっている技が組み込まれていることは見ている方からもきらびやかで見ごたえがあるものだ。クラシカルなレスリングからは程遠い彼のスタイルであるが、ある意味で「わかりやすさ」がある。

 

 

棚橋が重々「ケニーのプロレスはわかりにくい」と言っているが、プロレスを初めて見るような人たちにとってはクラシカルよりも圧倒的にわかりやすい。海外の、特にWWEやTNAを見ているファンからしてもケニーのスタイルはウケるに違いないのである。

 

 

 

 

 

では、ケニーのプロレスがWWEやTNAのファンからウケる理由は何なのか。ただ、それらと同じようなプロレスを見せられても彼らはケニーにハマらないはずである。ここがケニーの目指すプロレスのミソであると私は考えている。

 

 

 

見栄えのする大技にプラスしてストロングスタイルな打撃の数々。彼は自分の経験だけではなく、新日本では柴田や石井が見せるようなストロングスタイルも融合させたのである。

 

 

これによって、海外ファンからしてみれば既視感はあるが目新しいコンテンツになる。矛盾のような物言いだがそのギャップを違和感なく表現したケニーの功績は評価されるべきであるのは間違いない。

日本のファンにとっても既視感のあるストロングスタイルに目新しいアメリカンスタイルが融合された新しいコンテンツに映る。

 

 

 

 

 

ケニーによる新コンテンツの誕生。

ここまで来て初めて「日本プロレスの海外輸出」ができるようになったのではないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前編はここまで。後編では改めて棚橋の未来を見据えたプロレスについて思うところを書きます。

 

 

 

 

 

棚橋弘至、オカダカズチカのドリームタッグ、本当の狙いとは?

さて、後楽園2daysは大盛り上がりでしたね。

 

 

初日はオカダ、棚橋、KUSHIDAとジェイ、ファレ、石森の6人タッグでしたが、おそらくほとんどの方が展開に物足りなさを感じていたのでは。

オカダから本隊の入場と続き、棚橋の入場中にバレットクラブが襲撃するというところから試合が始まりました。ここを楽しみにしていた方も多いでしょうから、なんとも期待を裏切られた結果でしょう。

 

 

でもこれ、よく考えてみると「先延ばし」の意図があったように思えます。というのも

、この日はイベントが盛りだくさんでした。そのイベントをあげてみましょう。

 

 

①天山のムーンサルト

②ベスフレンズ、チャッキーTの狂気プレイ

③GODが邪道外道のスーパーパワーボムを伝承(二日目)

 

 

長いタッグリーグ興行の中のたった2日間でこれだけのイベントがあるなんて昨今の新日本では珍しいはず。

 

 

2日間、ワールドで観戦していて私は思いました。これはメイン、しょっぱいぞ(確信)

 

 

しょっぱいという言い方をすると語弊がありますが、ドリームタッグ結成にしてはなんとも物足りなさがありました。

 

そして試合後の棚橋のコメント

 

棚橋「(※上村に肩を借り、控室に続く扉の前で一言)もっと、華々しくいきたかったな……」(新日本公式より引用)

 

 

そう、華々しさがなかった。

 

 

 

 

蓋を開けてみれば、少々の連携があって盛り上がったものの、基本はバレットクラブ方の試合運び。

最後は全員、ジェイのブレードランナー葬。

 

 

これ、棚橋、オカダ側の視点から見れば物足りないですが、バレットクラブ方からすれば万々歳。

つまり、このドリームタッグ結成の本当の意図ってそこにあるんです。

 

 

 

①試合そのものに注目を集めさせる

②ジェイがスター格のオカダ、棚橋を KO

③ジェイの格が上がる。

 

 

 

THE ELITEの行方が騒がれている中で、

 

surreal-tokyo.hatenablog.com

 

新たな、外国人スターの必要性を新日本が感じているのでしょう。

というか、ジェイのいきなりの格上げはTHE ELITEの行方を暗示しているようにしか思えない。。。

 

 

 

おそらく、ここから東京ドームをまたいで、新年上半期はジェイを中心としたバレットクラブがタイトルを圧巻するでしょう。

また、このあたりの詳しい流れの考察は記事を書きたいと思います。

 

 

それでは。

NEVERの行方(後藤、飯伏、タイチ、オスプレイ) 後編

さて、前編ではWTL決勝で行われることになったNEVER戦についてまとめました。

 

surreal-tokyo.hatenablog.com

 

今回はタイトルにある四者、後藤洋央紀飯伏幸太、タイチ、ウィルオスプレイがどのように今後NEVERに関わっていくのかを考察していきます。

 

 

① ドームまでの展開

 WTLまでは後藤、飯伏、横槍のタイチがNEVERに関わっています。脇腹を負傷して欠場中のオスプレイがどのように絡んでくるのかが考えどころです。

 

 

①−1 後藤vs飯伏の結果

これはおそらく後藤が勝ちます。

というのも、前回の記事で書いたように飯伏vsオスプレイ戦が数ヶ月以内に予定されているから。このビッグマッチがノンタイトルというのも酷ですが、もし仮にこれをNEVER戦にしてしまうと、ドームでの試合数が1試合減ることになる。例年、10試合以上は組まれているので、この二人の戦いはスペシャシングルマッチとして扱われるでしょう。

 

 

①−2 NEVER次の挑戦者

リマッチを主張しているタイチになるのではないでしょうか。

もしかしたらタイトルにある四者で4way防衛戦になるのかも知れないと思っていましたが、ドームでそれをやるならばかなりゴチャゴチャした絵になる。両国や大阪城ホールくらいであれば映えるでしょうが、さすがに東京ドームとなると2階、3階からでは見えにくい(実体験)。

他にエルガンあたりが出るのも予想されますが、後藤とエルガンの組み合わせは食傷気味である。バチバチな試合になることは必至ですが、ドームではやらないのではないか。

 

 

 

②東京ドーム大会後の展開

さて、NEVERは後藤vsタイチ、スペシャシングルマッチの飯伏vsオスプレイが予想される東京ドーム大会ですが、ではこの後のNEVERはどうなるのでしょうか。

 

 

②ー1 後藤vsタイチの結果

リマッチのこの試合。おそらくタイチが勝つでしょう。というのも、前項で後藤とエルガンの組み合わせが食傷気味であると書きましたが、後藤NEVERそのものが食傷気味であると私は考えています。後藤絡みでのNEVER戦では誰と戦っても見飽きた感があるんです。

反面、タイチがチャンピオンになれば、どの相手と戦っても目新しさがあります。

そんな意味でも、希望的にタイチが勝つのではないでしょうか。

また、後藤が他のタイトル戦線に参戦することで、これまで戦っていない相手との試合ができるようになります。その点でマッチメイクの幅が広がるし、今後のストーリー展開にもパターンが増えていきます。

 

②ー2 飯伏vsオスプレイの結果

これはオスプレイが勝ちます。そして、オスプレイがNEVERに関わってくるでしょう。

こうなると、先日のイギリスでのオスプレイによるタイチ襲撃の伏線も回収できる。そして、2月の大阪で、NEVERタイチvsオスプレイになるのではないでしょうか。

 

 

 

 

さて、今後の展開と四者の関わり方について考察してみました。

みなさまはどのようになると思われますか???

 

 

 

 

NEVERの行方(後藤、飯伏、タイチ、オスプレイ)前編

IWGPイデオロギー闘争や、ジェリコと内藤の再戦が騒がれる中で、

 

surreal-tokyo.hatenablog.com

 

なんともシュールな争いを続けているNEVER戦線。

もとい、カオスなものが好きな筆者にとっては面白いものとなってきました。決して王道な世界観があるわけではなく、四者四様の思惑が入り混じっています。

 

レスリングオブザーバーによると、オスプレイと飯伏の試合は直近数ヶ月で組まれる予定とのこと。それがNEVERと絡むのか否かも楽しみなところ。

NEVER Openweight title match set for NJPW World Tag League finals

 

そんなわけで、今日は今回の後藤VS飯伏戦が決まった流れを追うとともに、四者の狙いと展望について考えてみようと思います。

 

 

①後藤の求愛

タイチからNEVERを奪取した後、飯伏幸太を挑戦者として逆指名。

 

しかし、ファンの思いと同じく飯伏幸太は拒否。

 リマッチ地獄に巻き込まれる恐れを危惧している様子(相変わらず解読が難しい)

 

傷心する殿。

 

 しかし、持ち前の天然ぷりでストーカ化。

 

 

 

②タイチ乱入

ファンの意見を口にしてオンライン内藤哲也になるタイチ。

 

どうやらタイチの狙いはリマッチ。

 

③なおも求愛を続ける殿と却下し続ける飯伏

 差別化に成功したのかは不明。ただNEVERへの思いの丈を一生懸命に飯伏にプレゼン。

 

しかし、、、

 しれっと、タイチはもういいんじゃねというDisを入れながらよく分からんと主張する。後藤の言う自由に具体性がないから却下!

自由とは何なのか、、、法哲学のようになってきた。面白い。

 

 

④そして事件は現場で起きる。

オンラインで求愛と却下を繰り返す後藤と、飯伏。とリマッチのタイチ。

事件は後楽園ホールで起きた。

それは、WTLの前哨戦後、、、

おもむろにマイクを持つ殿。

後藤はついに求愛を諦める

後藤「飯伏、(中略)諦めるよ」

 

場内は大混乱、そりゃそうだ。

さらにマイクを続ける殿。

後藤「却下ばっかされちまって、俺わかったよ。悪かったな(中略)次、なんかあった時は頼むよ(後略)」

 

慌てふためいたのは観客だけではなく飯伏もだった。

飯伏「ちょっ、ちょっと待って(中略)なんで諦めるの!?」

困惑した飯伏は思わず口走る。

飯伏「やりましょう・・・」

 

後藤はそれを聞くや否や、してやったりの表情で決定を叫ぶ。

 

一本取られた格好の飯伏であった。

七転八倒、後藤の粘り勝ちである。なんとなくwwe的なやりとりだが、非常に面白かった。押してダメなら引いてみろとはまさにこのことである。

 

 

⑤今後

どうやらWTLの決勝の興行でタイトルマッチが組まれるようだ。東京ドームではないということは、おそらく、ドーム大会では別の組み合わせで組まれるのだろう。

それが王者後藤なのか王者飯伏なのか

挑戦者タイチか挑戦者オスプレイなのか。

改めて今後の展望については、後編で書きたいと思います。

 

 

 

 

 

ワールドタッグリーグ2018開幕!何が起こる?

こんにちは!

今日からワールドタッグリーグ2018(以下WTL)が開幕です。年間を通してみれば、G1やニュージャパンカップに比べて盛り上がりは、、、ですが。

でも今年は棚橋とオカダの越境タッグがありますから、そこが私的見所です。

そんなわけで、今日はWTL2018の見所と展開予想をしていきたいと思います。

 

①出場チーム

本隊

真壁刀義&ヘナーレ

間がGBHとして出場できなかったのは残念ですが、コンディションを見る限りは妥当でしょう。万が一のアクシデントがあった時が大変です。柴田の一件以降、首と頭部への怪我に対して新日本がナーバスになっているように思えます。

 

・テンコジ

久しぶりの参戦、第三世代タッグ。本人たちは試合が少なすぎると嘆いていましたが、時たま参戦した時の動きの良さは特筆すべきです。こういった形での参戦の方が、年間参戦よりもコンディションが良くなるのでしょう。

ただ、小島に関しては、通年参戦してほしい。動きもいいので。

 

・永田&中西

こちらも上に同じ。永田のコンディションがいいので、永田にも通年参戦してほしいと思ってます。ただ、小島も永田も然りですが、どうしてもストーリーラインに絡めにくいんでしょうね、、、

 

・吉田&海野

越境若手タッグ。どちらもルックスと体格がいいので、今後が楽しみです。海外行ったら化けそう。

 

・ジュース&フィンレー

道場出身外国人チーム。一歩ジェイに遅れをとっている二人ですが、この辺りで結果がほしいところ。昔の武藤敬司が言っていましたが天性のベビー感が溢れ出る二人です。

 

・エルガン&ジェフコブ

モンスター外国人タッグ。エルガンもなんとも鳴かず飛ばずな立ち位置が続いています。個人的にはNEVER戦線にいると面白いと思っています。後藤よりいい試合するんだけれども、、、

ジェフコブも大きな体格から想像もつかないような身のこなしをする選手。これだけポテンシャルが高いとWWEの魔の手がしのびよりそうな予感。

 

ケイオス

・石井&矢野

タッグマッチの矢野が大好きなので個人的に見ていて楽しい組みあわせ。

前回の記事で石井のドームでのシングルマッチが予想されることから優勝は望み薄でしょう。


surreal-tokyo.hatenablog.com

 ・ベストフレンズ

このタッグも明るくてベビーなイメージ。正反対のGODとの絡みが楽しみです。

 

 

 THE ELITE

・ペイジ&祐二郎

あれ?チェーズはどこへ?なタッグ。そういえば、飯伏が参加しなかったのがひっかかります。飯伏も東京ドームでシングルか?

 

BULLET CLUB

・GOD

優勝候補ですが、ドームで防衛戦が組まれることを考えれば、優勝はないでしょう。

 

鈴木軍

鈴木みのる&飯塚

そういえば鈴木もドームのカードに組まれてない。個人的に好きな選手なので、何かしらでみたいところ。できればシングルがいい。

 

・ザック&タイチ

これも負けない組み合わせです。ただ、ドームでのUKヘビー戦があるザックと、NEVERが見込まれるタイチのタッグなので優勝は厳しいか。何で出場したんだ。

渦中のTAKAは前説に来るのだろうか

・KES

優勝候補。GODと一番かみ合っているタッグです。何よりドームでは巨体の動きはかなり映えます。

 

ロスインゴ

・EVIL&SANADA

昨年度覇者。両者ともタッグ戦線にいるのは惜しい。個人的にSANADAがインターコンチに関わりそうなきがするので、こちらも今年は優勝しないでしょう。

 

 

 

こうしてみると、本隊と鈴木軍の参戦チームが多い。特に鈴木軍は、ユニット内のヘビー級選手が全員参戦。内藤も以前言っていましたが、この辺り、最近の新日本の雑さを感じますね。

 

 

 

②優勝予想

予想は2チーム。一つはジュース&フィンレー。そろそろ何か結果が必要ですし、ここで一つビッグマッチのメインを飾るのも面白い。ジェイに先を越されたことも踏まえ。期待の意味でも優勝候補にあげます。

手堅いもう1チームは KES。体格もテクニックも説得力があるので。近年、タッグ戦線はストーリーラインとは遠いところにあるイメージなので、ここで手堅いKESが優勝するというのもありえそうです。

 

 

③見所

先述しましたが、棚橋とオカダのタッグでしょう。WTLとは関わりがありませんがヒーローの共闘のようで楽しみです。

WTL本戦ではジェフコブ。海外インディーのベルトホルダーということもあってなかなかシリーズ参戦のしない選手ですから、連日観れるのは楽しみです。後藤との絡みしかないと思うともったいない、、、

 

 

④総評

ドーム前ということもあって大きなストーリ変化はないでしょう。

 

 

 

今日は以上です。早速、初日をワールドで観戦したいと思います。

ご意見ご感想があればお待ちしております!

 

 

 

1.4カード追加カード&予想

こんばんは。

1.4のカードがだいぶ発表されてきましたね!

今現在発表されているカードは以下のとおり

 

IWGPヘビー級 ケニーオメガ VS 棚橋弘至

IWGPインターコンチネンタル クリスジェリコ VS 内藤哲也

IWGPジュニアヘビー級タッグ 金丸&デスペ VS SHO&YOH VS 鷹木&BUSHI

IWGPジュニアヘビー級 KUSHIDA vs 石森太二

スペシャルシングル オカダカズチカ VS ジェイホワイト

 

カードの総評は置いておいて、追加される(だろう)カードを考えてみます

 

 

 

 

⑥UKヘビー級 石井智宏 vs ザックセイバーJr

レスリングオブザーバー

RevPro British Heavyweight title match set for NJPW Wrestle Kingdom 13

によると、先日イギリスで行われた UKヘビー線の続きがレッスルキングダムで行われる予定とのこと。

石井VSデヴィットスターの試合後、鈴木軍が乱入し、そのままザックとの防衛戦が決定した。

その防衛戦の場が東京ドームだそうです。これはほぼ確定でしょう。

G1で名勝負でしたし、かなり面白い試合になること間違いなし。

 

 

⑦NEVER無差別級 後藤洋央紀 vs タイチ vs ウィルオスプレイ

イギリスでタイチを襲撃したオスプレイ。タイチは後藤にリマッチを要求しています。このタイチを絡めた3者3様の関係性をドームで精算するとなるとこちらも面白くなりそう。

 

IWGPヘビー級タッグ GOD vs WTL優勝者

これも確定でしょう。NEVER6人タッグはおそらくなしでしょう。(チャンピオンがかぶるため)

 

 

これで全9試合。プラスニュージャパンランボーになるかなと。

 

短めですが、今日はこんな感じで。皆さんの予想もお聞かせください。